ayulaveの放言

思いついたことを見境なく書いてます

昔の武士の覚悟(切腹)

ちょっと前に北野武監督の「首」という映画を観ました。

男色の世界と、首が切り落される行為に主眼を置いた異色の時代劇です。

戦国時代が一番多かっただろう、と思うのが武士の「切腹」ですね。

武士が切腹する際、「介錯」ということで死の苦痛の軽減のために首を

切り落とす方法が確立したそうです。

切腹」という行為はただ短刀で脇腹を刺すだけでなく、そのまま横に

刀を動かして死を確実にしたそうです。

どれだけの苦痛だったか想像もできません。

戦乱の世の時代、武士の家に生まれると最悪の場合の切腹を教えられた

と思いますが、今の時代だと短刀を突き刺すだけでも怖くて出来ません。

ただ、いいか悪いかは別に置きますが、ヤクザの世界ではいろんな場面

での指詰め行為というのは今でもあって、それを実際に行う人の覚悟と

いうか感覚は、やはり一般人とは違うんでしょうね。

 

明治以降になって日本軍も近代化され、武士の世ではなくなっても、

切腹行為というのは軍人の間にあったようです。

皇国史観的に武士の慣習は否定するような気がするんですが、必ずしも

そうでもないんですね。

1970年に「三島由紀夫切腹事件」というのがありました。

事件の詳細に触れると難しくて長くなるので止めますが、介錯もして

いますので相応の覚悟がないとできません。

戦国時代でなくても、第二次世界大戦が終わって旧帝国軍人がいなく

なっても、覚悟で切腹する人もいるんですね。

 

今の時代、言葉のレトリックで例えば仕事でミスをしたときに上層部

が本人に「腹を切らせる」なんて言葉を使いますが、あくまで規定で

定める責任を取らせるという意味ですね。

 

会社のお偉いさんが社員を解雇するときに、「あいつは首だ」なんて

いうのも「斬首」が元なんでしょうね。

 

そう考えると言葉の元の意味って怖いんだなって思います。

切腹」も「首」も言葉を気安く使う時代ですが、昔は覚悟をもって

本当に実施していたわけですからね。

昔の武士は常に死を意識して生きていたんでしょうが、そんな緊張感

を常に持たなくていい時代に生まれて、自分は良かったと思います。