ayulaveの放言

思いついたことを見境なく書いてます

母の成年後見人だった話 2

さてさて、家庭裁判所のHPを見たら、提出資料結構ありますね。

母の不動産と現金預金高などの流動資産の状況、こういうのは分かります。

ただ「登記されてないことの証明書」うん?

これは、成年後見人になったら登記が出来るのですが、現在は誰も成年後見

が登記されてないですよ、という証明だそうです。

こういうのって裁判所で調べられないのかなー?って思いましたが、まあ自分

で申請して東京の法務局でもらってくださいということなので、郵送請求する

ことに。でも有効期限が取得してから3か月ですって。

あと母の(認知症であるということの主治医の)診断書、と母の戸籍謄本も

有効期限が3か月だそうです。

主治医の診断書はまあ身体の変化ですから、わからないこともないですけど、

登記されてない証明書や戸籍謄本は有効期限とか意味あるのかなー?

自分も日勤の普通の勤め人なので、先に有効期限がある書類を取得してから

チマチマして他の書類の準備してたら、有効期限が来ちゃうってこともあり得

なくはない。チマチマしなくても急な病気やケガで長期入院ってこともない

ことないし。こういうところの調整は面倒くさかったですね。

さらに何種類もの切手を同封して送ってくださいと。

必要に応じて多方面に郵送で照会をかけるためらしいですが、「余ったら返し

ます」と。でも調べたら郵便局は一旦購入した切手は返金しないそうです。

金券ショップみたいなところは引き取ってくれるそうですが、でも額面の7割

8割にしかならないそうですよ。何だかなあ。

まあそんなかんだでどうにか調整しながら書類を揃えました。

それを送付したら、確認後にそれを見ながら家庭裁判所ヒアリングをするそう

です。日程を裁判所と確認し、ヒアリング日を決めて書類を送付しました。

その送付した直後、母の施設から連絡があって、容態が急に悪化したと。

間が悪いタイミングでした。幸い小康状態にはなったが、いつまた危篤になるか

わからないと、主治医の説明。

そんな不安定な状態で、家庭裁判所でのヒアリングを受けることになったのでした。

 

次回は、実際に家庭裁判所に行ったところからの話になります。